打たれ弱いママの徒然日記ー子育てや留学体験記など

打たれ弱いママの日々を綴ります。

銃・病原菌・鉄 #1

ブログは移動中や子どもたちが寝た後に書くことが多いが、最近の電車移動はもっぱら図書館だった。

 

ジャレッド・ダイアモンド著の「銃・病原菌・鉄」。20 年前に出版されたこの本に、取り憑かれたかのように没読しました。喪失感に浸るのではなく、読書感想文を。 

 

銃・病原菌・鉄。この3つは何なのか?

新地域、「新大陸」にたどり着いた人類が拡散するのに貢献した3つの要因である。なぜ、ヨーロッパ人はアメリカ大陸を、アフリカを征服したのか。なぜ原住民に取って代わったか。なぜ同じ事がニューギニアでは起きなかったのか。なぜ、なぜ、なぜ。

 

「なぜ」を突き詰める、彼の独特な切り口に吸い込まれて行きました。この本は、多くの人の既存新の考えを覆すものです。たとえば‥‥

 

  1. 私:社会科学ってどこが『科学』なの?
  2. 白人至上主義者:白人は選ばれし人種である
  3. 一部のキリスト教信者:神のご加護があって、アメリカ大陸を制することができた
  4. 英雄思想:英雄一人の功績は、実は人類史をそう左右しない

 

などなど、上げだすと切がない。

 

今回は、私の考えであった「社会科学ってどこが『科学』なの?」が、如何に覆ったか、について書きます。

 

技術職に着いたことはありませんが、私は元素記号表を持ち歩く理学部生でした。イギリスで過ごした大学時代、social sciences (ソーシャル サイエンス)という言葉を幾度も耳にしました。直訳は「社会科学」。経済、政治、地理などのいわゆる社会科の科目は、イギリスでは「科学」として扱われていました。

 

これらの科目を「文系」と総称する日本で育った私には違和感があった。それって科学なの?実験することもできないのに?

これまでこ私は「再現性のある実験ができるもの、それが科学だ」と認識していた。

 

自然科学を専門的に勉強した私には、恥ずかしながら選民思想もあったのか、うがった目で文系科目を見ていた。実験という拘束時間もなく、3限から始まるゆとりある時間割も羨ましかったなぁ。高緯度のイギリスでは、冬の日照時間は短く、実験が終わる頃は寒い日没後だった。

 

なぜ、ヨーロッパ人は南北アメリカ大陸に到着するやいなや、あっと言う間に原住民を凌駕したのか。その要因は銃・病原菌・鉄である。

 

なぜ、ヨーロッパやアジアには銃や病原菌が生まれたのか。病原菌が生まれたのは、家畜に済む細菌が進化したためであり、家畜を持つようになったの理由は‥‥ではその理由は‥‥ではまたその理由は‥‥

 

なぜを突き詰めていく。

 

これこそ、科学かもしれない。

 

いわば自然科学絶対主義を否定しきれない私は、生まれて初めて「社会科学」を「科学」だと心底思った。

 

scienceの語源であるラテン語のscientia (だったかな?)は、「再現性のある自然科学」に限定したものではなかった

 

そもそも、狭い視野に基づいたこれまでの私の「科学」の認識が、間違っていたのだろう。

 

「なぜ」を追求しつづけ、最終的には生態系や野生動植物の分布が、旧世界(ヨーロッパ)と新世界(南北アメリカ)の差を生んだのだと、理論的に立証していくのが、とても面白く引き込まれた。理学部出身の私にも馴染みのある、炭素14の量から年代を図る方法や、遺伝学や免疫学の理論を使って。

 

エピローグに、まさに「科学って自然科学だけだと思われ、歴史や人類進化学などは科学って認識されない」というジャレッド・ダイアモンド氏の嘆きが書かれていて、驚いた。まるで読み手の私の思考回路をわかっていたかのようだ。

 

歴史、植物学、動物学、文化人類学、化学、分子生物学、免疫学、遺伝学、言語学、考古学、地理学、数えきれない学問の分野に跨って、人類の移住について、理論的に分析し、その分野に疎い読者にもわかるように記述してある。

 

算数が嫌い、国語が嫌い、など特定の科目が嫌いである人口は一定数いるが、これだけの全ての分野を嫌い・興味がない人口は少ない。この本はそういった理由からも汎用性が高い。

 

 

作者と同じく学者で、本の虫である父の本棚から発見したこの本。

 

私にとっての運命の本は、高校時代に読んだ塩野七生著の「ローマ人の物語」。

銃・病原菌・鉄を知った上で、ローマ帝国の盛者必衰の過程を読むと、また違った世界が見えるかもしれない。

 

<p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=957385&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB00DNMG8Q2" rel="nofollow"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51U6f63ccKL._SL75_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />銃・病原菌・鉄 上巻</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=957385&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" /></p>
 

 <p> <a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=957385&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062&amp;url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4101181519" rel="nofollow"><img src="https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41AR6TW4FML._SL75_.jpg" alt="" style="border: none;" /><br />ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (新潮文庫)</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=957385&amp;p_id=170&amp;pc_id=185&amp;pl_id=4062" alt="" width="1" height="1" style="border: 0px;" />  </p>