打たれ弱いママの徒然日記ー子育てや留学体験記など

打たれ弱いママの日々を綴ります。

家事に、終わりなんてないさ♪

お手伝いする。それは、子供にとって自分の役割を考える始まりかもしれない。

 

家事に終わりなんかない。

 

全自動かに見えていた家事が、自動ではないこと。それに終わりがないこと。

 

我が家の長女れーちゃんは、それを理解し始めたようです。

 

小さい子供は、何ならどこまで安全にお手伝いできるのか。子供の失敗に「あーー!!コノヤロー!!」とか「危ない!」と、できるだけ言わずに済むことから頼んでいる。

 

 

たとえば、乾いた洗濯物をたたんで、所定の引出にしまう作業。

 

家族4人分の洗濯物を、私一人だけで管理するのは結構大変なので、主人や子供たちにも協力してもらってる。

 

「これはれーちゃんのパジャマね、○○に置いてきて」

「次はれーちゃんの下着ね」

 

ほぼ毎日やり取りするこの会話。ボソっと、れーちゃんが反論した。

 

「えー…れーちゃん、いつもそれやってる…」

 

私:「え!?そうよ!終わりなんかないのよ!いつもやるのよ。ママはいつもずっとやってる。れーちゃんが毎日お洋服を着る限り、洗濯物をたたんでしまう作業はなくならないのよ」

 

良くも悪くも、私は子供を子供扱いしない。結構厳しいかもしれない。

 

洗濯された綺麗なお洋服は、自動的に用意されるわけではない。この作業は半永久的に存在し、自分がそれに貢献しなければならない。

 

家事に終わりなんかない。○○したら、後は一生しなくて良い家事なんてない。

 

若干 4 歳にして、れーちゃんはこの真実を知ったのか。

 

2 歳になったワカメちゃんは反抗的になり、最近はお手伝いせずに、私達がせっせと片付ける中、無限ティッシュちぎりをしてたり、人がたたんだ洗濯物を次から次へとぐちゃぐちゃにしたり。

 

他の家族メンバーがせっせと働く中、一人だけいたずら放題なワカメちゃんに、大人気なくもムカついたり、上手く行かないこともある。

 

一生懸命になりすぎてイライラしちゃう事が多い私だが、今日はとっても楽しく洗濯物ができた。

 

これもそれも、エプロンのおかげ。

こどもちゃれんじの「お手伝いユニフォーム」という名のエプロンを着けたら、れーちゃんは自発的にお手伝いをしてくれた。

 

れーちゃんは、サイズアウトした小さなエプロンを、ワカメちゃんに着せてくれた。イヤイヤ期で反抗的だったワカメちゃんも、今日はキャッキャと楽しく、お洋服を自分の引き出しにしまってくれた。

 

子供部屋の引き出しに、二人で手を繋いで歩いて行く姿は、とても微笑ましかった。毎日がこんなんだったらいいのに。

 

お手伝い促進剤としても、吐瀉物キャッチャーとしても、やはりエプロンは最強なのか。※洗濯物が減るとは言え、子供に裸エプロンは結局やる気になってませんw

 

ママや先生みたいに、エプロンを着れるのが嬉しいのか、エプロン効果は絶大だった。

 

明日は同じ手は使えないかもしれないけど、たった一日だけでも、れーちゃんとワカメちゃんのあんな光景を見れた。

 

エプロンさん、ありがとう。