子育て
打たれ弱いママ、Kaori です。 私は料理が面倒くさい。ほとんど料理しない。良妻賢母であることを諦め、料理についてはさっさと放棄。 子供は料理をお手伝いしたがるけど、正直お手伝いは邪魔!火・包丁など危ないし… そんな私が、珍しく、娘に料理のお手伝…
打たれ弱いママ Kaori です。 怒りの沸点が低い私ですが、今日は怒りを引っ込めることに成功。 子供とは、大人にとっては「ええ!?」と言うようなキテレツなことをする。たとえば、表面張力の実験。 長女れーちゃん(小1)は、月に数回サイエンス教室がある…
あけましておめでとうございます。打たれ弱いママも、今年も徒然書いて行きます。 年末年始は、私の実家や主人の実家に行きました。※どちらも都内 そこで、私が昔培った思わぬスキルが役に立ちました。それは折り紙。 留学のために学んだ折り紙が、15年以上…
打たれ弱いママ Kaori です。 先日は長女れーちゃん(小1)の遠足でした。久々にお弁当を作りました。 冷凍食品はありがたい! 卵焼きはありがたい! せっかくのお弁当ですが、コロナ対策のためにお外でピクニック…とはならなかった様子。 遠足は午前中のみ…
長女れーちゃん(小1)の夏休みが明けました。コロナもあり、分散登校でのスタート。 夏休み、コロナの影響もあり、ほとんど一緒にお出かけはできず…。 その中でも数少ないお出かけが、近所の博物館。一緒に着物や日本画を楽しく見て、着物の塗り絵をして… そ…
先日は父の誕生日でした。 子供も孫も女だらけの父だけど、家族の誰よりもカワイイもの・キレイなものが大好き。だから、こんな可愛い白くまちゃんケーキを。 「この年になると、もうおめでたくもない。」 本人はそう言うけれど。こんなコロナ禍の中も無事な…
打たれ弱いママKaori です。 私は元理系オタク。理系就職こそしなかったけど、化学を愛し、元素記号表を持ち歩く、実験室に入り浸る大学生だった。 「どうやって理系に進みたいと思ったの?」 中学生の子供がいるママさんに、こんな質問をされました。なぜ私…
打たれ弱いママ Kaori です。 山あり谷あり。今年の春から小学校一年生になった長女れーちゃんは無事に1学期を終えた。 親の立場として初めて通信簿たるものを見てみる。最も気になったのは評価欄ではなく○○欄だった。 親業って、特に母親業って、なかなか褒…
タンクトップって下着ですか?それとも「服」ですか? 我が家の長女れーちゃん(6歳)は、小学1年生。どうやら彼女にとっては、白のタンクトップ=下着らしい。 登下校のために、初めて「外を一人で歩く」のが、不安だった入学式翌日。誇らしげになった二日目…
子供の目線はシビア。 私の長女、れーちゃん(6歳)はこれまでもシビアでちょっと小気味よい辛辣発言を繰り返している。 パンダの真の色、おばさんとお姉さんの違い、生活科の中身…。 都議選前の都内は、選挙カーの声が騒音にも近いものを感じていた。そんな…
地球はどうやってできたの? 最初の人間は、誰から生まれたの? 我が家の長女れーちゃんは、こんなことを質問してくる。 確かに不思議だ。 我が子がこういった事に疑問を持ってくれることが、理系の私としては嬉しい。 実は、れーちゃんの最初の質問は違った…
打たれ弱いママ Kaori です。 みんなが○○だから、○○したい。 現在小 1 のれーちゃんがこんな事を言い出した。こりゃ私的には大問題!! 私はね、「みんなが○○だから」というのは、理由としては認めない。決して決して、断固として認めない。そんな母親である…
中学生になったら、○○したい 高校生になったら、△△できる 本当に小さい頃、中学生や高校生が遥か彼方の未来だった頃。大人になった自分の姿に憧れを抱きませんでしたか? 我が家の次女ワカメちゃんは、「6歳」に憧れている様です。 今年の4月から、長女れー…
長女れーちゃんが小学校に入学してからの一週間。たったの一週間なのに、100日も旅した気がする。 保育園からのお友達とは学校が別れてしまい、おそらく大人しくも緊張しているであろうれーちゃん。初めての週末は、妹ワカメちゃんと家でキャッキャして遊ん…
長女れーちゃんが、小学校に入学した。 学校の様子というのは、私が通っていた頃と変わっていない部分と、変化した部分がある。 変化したのは、多少のIT化。ICタグをランドセルにつけている、「○○さんが△△小学校昇降口を通りました」と通知してくれる。ツイ…
ええ?!という事を、注意したり。子供って、そんなときがありませんか? 先日、次女ワカメちゃん(3歳)とお散歩中のこと。 赤信号は渡っちゃダメだよね! 信号が青でも、車が居ないか、よく見てから渡ろうね。 子供と歩いていると、交通安全の話を頻繁にす…
先日書いたとおり、我が家の長女れーちゃんは、保育園を卒園した。今現在、小学校の入学式までは、所属意識が宙ぶらりんタイム。 ずっと保育園児だったので、これまで春休みという体験はない。初の春休み。 学校入学に向けて計画的準備していた事が、アダに…
とうとう、終わりが来た。一つの時代が終わった。 私の第一子である長女れーちゃんが卒園した。永遠に続くかに思えた日々が、終わった。 そんな日に、我が娘の発言で、涙が止まらないほどに感極まっている。 れーちゃんのお友達のママや先生とも相談して、今…
3月も末。桜の咲き誇る東京。 もうすぐ長女れーちゃんは小学生。永遠に続くかのように見えていたれーちゃんの保育園生活が、もうすぐ終わる。 卒園する本人よりも、親である私がセンチメンタルになっている。 思い返すこと6年前。まだれーちゃんがお腹の中に…
こんばんは、打たれ弱いママKaori です。 子供がダラダラ支度をしていて、イラッとする。そんなことはありませんか? 今日の私は、それがありました。保育園にお迎えに行った時のこと。雨がポツポツ降り出していたのです。 我が家のれーちゃんとワカメちゃん…
長女れーちゃんは、去年の夏からピアノを習い始めた。もうすぐ人生初の発表会。 子供が習い事を頑張ってたりすると、親の楽しい妄想は膨らむ膨らむ!プロのピアニストになれるんじゃないか、とか。 私の膨らんだ妄想を、一気に現実に引き戻してくれる聡い発…
打たれ弱いママことKaori です。 要領が良い人、不器用な人。あなたはどっちですか?あなたのお子さんはどちらですか? 我が家では、私と長女は不器用で、主人と次女が要領が良い。こんな風に感じている。 たとえば、先月バレンタインケーキを一緒に作った時…
子育て中、イラッとするタイミングは沢山ある。時々このイラっとは、私自身が大人気ないせいなのか、正当な怒りなのか、わからなくなる。 たとえば今日、こんな会話があった。 ワカメちゃん:今日のご飯なにー? ママ(私):グラタンだったかなー ワカメち…
こんにちは。打たれ弱いママKaoriです。 母親という生き物は、どうしても罪悪感を感じやすいらしい。 小さいのに保育園に預けるなんて可哀相、子供が泣き出した時に「ここに居てすいません」と思う、赤ちゃんを泣き止ませられないなんてごめんなさい、子供に…
こんにちは、打たれ弱いママです。 青は英語でブルーだよね、黄色はイエローだよね、ゾウさんはエレファントだよね 我が家の娘たち(長女れーちゃん5歳、次女ワカメちゃん3歳)は、保育園の中で、時折英語に触れている。新しく覚えたものを披露するのは、嬉…
我が家の長女れーちゃん(5歳)は、時折不思議な事を言う。目に見えない世界と繋がっているような。 れーちゃん、今日は○○な夢を見るんだ〜♪ 寝る前にこんな事を言う。どうやら、れーちゃんは「どんな夢を見るか」をコントロールできるらしい。 あまりに素敵で…
「大人ってズルい!」 そう思った事はありませんか? そして、「自分はズルい大人だな」と思った事はありますか? 大人ってズルいなぁ。 子供の頃はそう思っていたのに、自分がズルい大人になってしまったことを感じる。それも、我が子相手に。その訳は… 長…
先日、5年間お世話になったベビーカーがお嫁に行ったことで、センチメンタルになっていました。 二人の姉から、出産祝いとして貰ったベビーカー。私の実家(お寺)のお檀家さんの所にお嫁に行きました。譲った相手である新米ママは、私が小さい頃に一緒に遊…
5年以上前に我が家にやってきたベビーカーは、新しい嫁入り先が決まった。 長く自分がお世話になったものに、別れを告げる。必要としている人に、譲る。 それは必然の事。だけど、胸の奥が少しだけ、キュッとする。 長女れーちゃんが赤ちゃんの頃から、ずっ…
ついにこの日がやってきた…!! それは、「私が自分の髪の毛だけを乾かせば良い日」が!!! 長女れーちゃんに続き、次女ワカメちゃんも自分でドライヤーを使うようになったのです!! これまでママがドライヤーするしないで揉めた事も多々。その日々に、段…