打たれ弱いママの徒然日記ー子育てや留学体験記など

打たれ弱いママの日々を綴ります。

2歳差育児のリアル -二人乗りベビーカーが便利すぎる

何歳差になれど、メリットデメリットがある。兄弟育児ってそういうみたいです。我が家の姉妹は2歳3ヶ月違い。

 

今日は子供を二人連れての移動手段について。

ベビーカーはいつまで使う?上の子のベビーカーを下の子に使える? 年近の兄弟を育てる親には多い疑問です。

 

次女ワカメちゃんが生まれてから、我が家には2台のベビーカーがあります。その変異・背景をご紹介します。

  • 次女の生後半年まで:A型ベビーカー2台
  • 次女の生後半年以降:元々長女が使っていたA型ベビーカー&コンパクトの二人乗りベビーカー↓

★送料無料★ DUO シティHOP キンダーワゴン Kinderwagon日本育児 NihonikujiSafty1st Duo City 縦型 二人乗り 2人乗り

価格:30,650円
(2018/2/5 18:49時点)
感想(293件)

 

 【妊娠中は長女を積極的にベビーカーに乗せてた】

次女ワカメちゃんを妊娠中の間、長女れーちゃんは1歳半~2歳でした。歩きたいお年頃でもあるが、何が危なくて何が安全か、なんてまだわかっていません。

妊娠中の思うように動かない体で、道路に飛び出す娘をぱっと捕まえるって結構至難の技。安全上の理由のため、そして親が楽であるため、積極的にれーちゃんをベビーカーに乗せてました。おかげかベビーカー大好きちゃんです。

 

そんな子が妹が生まれたからといって、自分のベビーカーを譲るわけがありません。ただでさえも今まで独り占めできてた両親やジジババの愛情を、時間を取られるわけですから、れーちゃんはナイーブ。物品まで奪うのは忍びません。

 

 

【平日の昼間】れーちゃんは保育園です。れーちゃんのいない間に、れーちゃんのベビーカーにワカメちゃんを乗せてお出かけしたこともあります。ここでワカメちゃんをベビーカーに慣らせました。幸い、ベビーカー大好きな子でした!

 

休日】休日は保育園もお休みでれーちゃんもお家に居ます。0歳と2歳では行動パターンも何が楽しいかも全く違うので、父+長女、母+次女という分担で別行動することが多かった。授乳室に行きたいから、オムツ替えしたいから、と言ってイヤイヤ期真っ盛りだったれーちゃんをそんなのに付き合わせるのは酷。

 

れーちゃんがお出かけしてしまうと、ワカメちゃんのベビーカーはないわけで。じゃあ抱っこひもでいいじゃん!という話もあります。ワカメちゃんは6月生まれなので、最初にお出かけし始めたのは暑い季節。汗疹もできるし。ベビーカーあったほうが楽だし、何せワカメちゃんは生まれた時からベビーカーが好きな子供だった。

 

迷ったあげく、わりと綺麗な中古品のベビーカーを買いました。メルカリさん、ありがとう。

 

 【次女が生後半年ほどになって】

  • 次女が哺乳瓶からグイグイ飲めるようになった(完全母乳をやめてよかった・・・・
  • 授乳や離乳食の時間が固定化されてきた
  • 長女も妹がいる生活に慣れてきた
  • 次女がお座りできるようになった

これらが満たされて、子供たち二人を連れてのお出かけや同一行動がしやすくなりました。

主人が長女のベビーカー、私が次女のベビーカー、と2台を2人で押しているのがだんだんと馬鹿らしくなり、二人乗りベビーカーが欲しいねぇ、なんてなりました。

 

二歳差の兄弟を育てるお友達からはこれが便利、と言われ気になっていたんです。

★送料無料★ DUO シティHOP キンダーワゴン Kinderwagon日本育児 NihonikujiSafty1st Duo City 縦型 二人乗り 2人乗り

価格:30,650円
(2018/2/6 09:25時点)
感想(293件)

しかしベビーカーってのは子供が気に入らないと買っても仕方がない。二人をベビザラスに連れていき、試乗させたらあら不思議。二人とも超楽しそう!!!

 

即購入しました。二人乗りと言えど、ちょっと大きめの一人乗りベビーカーとさして変わらないコンパクトさです。改札も通れるし、エレベーターも乗れる。

 

店頭での試乗は必須ですが、これはオススメでした。二人共寝るという奇跡の時間も作ってくれたり。


f:id:kaorikawa:20180206093603j:image

 

 

 

長女も次女も二人乗りベビーカーを気にってくれた。ワカメちゃん用に買ったA型ベビーカーはもう不要になりました。狭い玄関に3つもベビーカーは置けない。「もうすぐ出産する」という友人にお譲りしました。

 

たった半年間のおつきあいだったあのオレンジ色のベビーカー。

私とワカメちゃんをとてもよく助けてくれました。

ありがとう。新しいお家で、違う赤ちゃんを包み込んであげてね。