打たれ弱いママの徒然日記ー子育てや留学体験記など

打たれ弱いママの日々を綴ります。

浴衣を着たら気づいた、「本当の家宝とは何か?」

先日、久しぶりに浴衣を着ました。娘たちの保育園の夏祭りに。

 

コロナで今年の夏祭りはキャンセルかと覚悟してたが、先生たちはかなりの感染対策をして、開催してくれた。年長さんである長女れーちゃんにとっては、最後の夏祭りだったので、とても嬉しい。

 

娘たちと一緒に和服を着たことで、気づいた事があった。

 

「宝って、なんだろう?」という話です。

 

長女れーちゃんは、水色の地に朝顔の甚平、そこに濃いピンクの帯(三尺)。

次女ワカメちゃんは紺に鞠のような花の甚平。

私は薄紫の地に濃い紫の花柄、そこにクチナシ色の帯。

 

和服って、世代間を繋げてくれるものだな、としみじみ思った。

 

れーちゃんの帯(三尺)は、私が幼い頃に使っていたもの。姉も使っていたのなら、軽く30年選手。それを我が娘が着ているのを見るのは、嬉しい。

 

私の帯は、母方の祖母のもの。黄八丈という帯で、八丈島に伝わる帯。八丈島は、私の祖父の出身地。私の誕生よりずっと前に死んでしまった祖父の名残が、20年程前に他界した祖母が使っていた帯が、ここにある。

薄紫にクチナシ色を合わせるって、正直色合いとしては微妙だと思ってたが(一応、カラーコーディネートするのが仕事でもあるので)、どうしてもこの帯を使いたかった訳がコレ。

 

れーちゃんが、私の三尺を使ってくれるのを嬉しく感じるのと同じように、祖母も祖父も、私が黄八丈の帯を使ってるの知ったら嬉しいのだろうか。 

 

十年、二十年、または半世紀。着物とは、世代を越えて、流行り廃りなく受け継ぐことができる家宝かな。

 

ふと、そんな事を考えてた。そしたら、頭の中で声が聞こえた。

 

「着物でもない、帯でもない。自分の存在こそ、家宝。人がそこに存在している。それこそが家宝。」

 

 

帯じゃない。着物じゃない。

私自身が家宝。

 

れーちゃんも、ワカメちゃんも、存在自体が家宝。

 

誰しも、その存在そのものが宝なのか。と気がついた。

 

チマチマしたことに、イライラもしちゃう。腹立たしいことも、そりゃあ、ある。

 

そういう何かあったときには、「誰しも存在が宝」って思い出せたら、気持ちも落ち着けるのかしらん。

 

母方の祖母、父方の祖母、それぞれの着物道具を触り、身につけてみる。そうしたら、今まで見えなかったことが、なんだか見えてきた。

 

着付けは一朝一夕では覚えられない。けど、必ず覚えたい。身につけることで、もっともっと、色んな気づきを得られるのかもしれない。

 

今はまず、帯の結び方の練習かな。

 

10代の頃、リボン風に帯を締めるのを、母に習った。30代の今、ちょっとリボンよりも大人らしい締め方を、できるようにならねば。

 

 

あれから、15年以上経っているかと思うと、時の流れが早すぎて恐ろしい。

 

 

☆☆☆Facebookグループにご参加ください☆☆☆

 

私は、本を書いて見たくて電子書籍出版の準備中です。

 

読者さんと一緒に作って行くためのグループを作りました☺

 

出版する予定の原稿の一部、

ブログには載せない私の一面、

グループメンバーの紹介、

 

などを載せています♪

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺