打たれ弱いママの徒然日記ー子育てや留学体験記など

打たれ弱いママの日々を綴ります。

冷蔵庫の中って、愛は凍るの?(竹内まりやの歌詞に理系ツッコミ)

冷蔵庫の中で、氷かけた愛を♪

 

父の古いCD集のわりと真ん中に、竹内まりやがいる。

 

聴いてみると、色んな感想が出てくる。

 

  • めちゃくちゃ歌が上手いなぁ
  • 竹内まりやってめちゃくちゃモテたんだろうな(じゃなきゃ「喧嘩をやめて〜♪私のために、争わないで」というシチュエーションになりえない)
  • 時代を感じる

 

私が一番ひっかかったのは、「冷蔵庫の中で氷かけた愛」。

 

愛って冷蔵庫で凍るの?凝固点高くないか?どんな成分なの?

 

修士課程修了と同時に、私は研究から離れた。自分が書いた論文すら、今は半分も理解できないだろう。けど、理系マインドは残っているわけで。

 

だから、気になった。冷蔵庫で凍る愛ってなんだ。

 

CDの持ち主である父は、物理化学の学者なので、私の100倍は理系にどっぷりな人。父も、同じ疑問を持ったのだろうか。それとも、そんな憂がった感想を持つよりも若い青春時代に、竹内まりやを聴いていたのか。

 

冷蔵庫で凍る物質って何なのー。

愛ってなんだ。

 

竹内まりやの歌詞に、理系ツッコミする自分って、何なんだろう。

 

「冷蔵庫の中じゃないの!」

 

そう娘に諭される30代前半。

 

追記

「○☓▲♪※で〜、凍りかけた愛を〜」 

3歳の次女、ワカメちゃんがソファでくつろぎながら、楽しそうに歌っていた。

 

 

☆☆☆Facebookグループにご参加ください☆☆☆

 

私は、本を書いて見たくて電子書籍出版の準備中です。

 

読者さんと一緒に作って行くためのグループを作りました☺

 

出版する予定の原稿の一部、

ブログには載せない私の一面、

グループメンバーの紹介、

 

などを載せています♪

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

名残惜しいノートたち

長年日記をつけてます。

 

時々モーニングページ。時々飛び飛びで書いてるから、15年以上長続きしてます。


ノートは旅先で出会った子達がほとんど。ブータン、イギリス、マウイ、カナダ、イタリア、トルコ、あちこちでノートと出会いました。書いてある中身がつらすぎて、捨ててしまったノートも沢山ある。残ってるのはお気に入りの子達。

 


f:id:kaorikawa:20200712233224j:image


今使ってるのは手前の茶色の革張りノート。まるでハリーポッターの世界。


最初はね、書き始めると「うわー、こんなにページを書けるのかな…」って気負う。けど、ノート後半になると、ノートが愛おしくなって、残りのページが失くなるのが惜しくなる。

 

だから、段々と字が小さくなっていく。「少しでも長く、このノートと付き合いたい」って。まるで中々サヨナラできない恋人たちのように。

 

その昔、主人と付き合いだした頃は「バイバイ」するまでに凄く時間がかかって居た事を思い出した。んー、若かったのかな(笑)

 

今はお互いに自宅に居る時間が長すぎて、「お願い!一人になりたい!」ってことも多いのに(笑)。10年近く経てば人間は変わりますなぁ。

 


ブログを書く前から、私は「書く」という好意が 好きだったようです。日記、手紙、ブログ、メール。

 

誰にも見せはしない日記。自分のかっこ悪くてしょうもない本心を受け止めてくれ、自分の一番素敵な所を引き出してくれるのが、日記だと思う。私にとっては、自分だけのために書く自分のためだけのノートって、そんな存在。

 

留学中、妊娠中、あのとき、このとき、辛い時も私の気持ちを受け止めてくれた。夜泣きや24時間育児が続いて辛かった時、本当に辛いときはノートに向き合えすらしなかった。書くことすらできない時期も、ノート達はいつも待っていてくれた。

 

汝の敵を愛せの本当の意味」、

子供の小さな願いを叶えられない本当の理由」、これらはノートにひたすら、赴くままに書いていたら、辿り着いた考え。

 

 

ちょっと面倒だけど、書き始めるとハマると思う。

 

大切な先生に教えて頂いたことがありました。

 

「書く」の語源は「引っ掻く」

 

その昔、紙の発明以前は、石や骨に「引っ掻き」ながら文字を彫った。

 

心の「引っ掻かり」を解き明かしてくれるのは、「書く」という行為なのかもしれない。

 

そんな私は、夏になると、つい体を引っ掻いてしまいアトピーが悪化する。私の中にはまだまだ、引っ掻かかりが山ほどあるのかもしれない。

 

 

ひたすら、誰にも見せないノートを書いてみること。オススメです。

 

 

 

☆☆☆Facebookグループにご参加ください☆☆☆

 

私は、本を書いて見たくて電子書籍出版の準備中です。

 

読者さんと一緒に作って行くためのグループを作りました☺

 

出版する予定の原稿の一部、

ブログには載せない私の一面、

グループメンバーの紹介、

 

などを載せています♪

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

 

「疎ましい力」こそが、才能かも?エスパーなれーちゃん

「なんでわかるの?!」

 

子供に伝えていない、教えていないのに、なぜか子供が知っていることってありませんか?

 

小さな子供には、見えない力を感じることができるのか。

 

我が家の長女れーちゃん(5歳)は、時々エスパーのような、巫女さんのような、発言をする。

 

そんなれーちゃんについての備忘録。

 

その昔、れーちゃんが赤ちゃんだった頃。結構敏感な赤ちゃんでした。当時、私は、ド新米ママかつ、神経質だった。私の振る舞いが、れーちゃんを敏感にしたのか、それとも生まれつきなのか。

 

たとえば、絵本で、誰かが泣いてるシーンを見れば、れーちゃんも釣られて泣いてしまう。そんな共感力が高い赤ちゃんでした。

 

我が家には、「うれしいさん、かなしいさん」という絵本がある。主人公のくまさんが、泣いたり喜んだりを繰り返すお話。れーちゃんが1歳の頃は、くまさんが泣くと同時に、れーちゃんも泣いてしまって、読むのが大変だったなぁ。

 

 

うれしいさんかなしいさん

うれしいさんかなしいさん

 

 

私が不安を感じていると、まるで感情が乗り移ったかのように、夜泣きもしてた。

 

「夜泣きのせいで、眠れない…」

 

当時はそんなれーちゃんの能力を、疎ましくも思った。すっかり、たっぷりと眠る様になった今、

れーちゃんの共感力を冷静に見つめる事ができる。それを「凄い!」と認めることもできる。

 

英語の「appreciate」という単語が一番近い。認めるし、感謝するし、嬉しくも思う。

 

そんなれーちゃんは、今日もエスパー的発言をしていた。

 

仕事帰りのお土産で、私はケーキを買って来た。「ケーキを買って来たよ」とは伝えていたものの、一緒に持ち帰った焼き菓子の話はしていない。

 

焼き菓子やクッキーの話は、一言も話していない。

 

なのに、なぜかれーちゃんは知っていた。

 

「ママ、クッキーも一緒に買ったんでしょ?」

 

実際、ケーキの入った袋には、焼き菓子が数種類入っていた。クッキーもある。ママが一言も喋ってないのに、どうしてわかったの?

 

「れーちゃんは、保育園でのお昼寝で、夢を見たの。それで知ったの!」

 

えぇ?!

 

「お家さんに聞いたら、教えてくれたんだよ。」

 

おお??

 

 

このお家さんには名前があるんだよー、

お家ともお話しできるんだよー。

 

 

以前、れーちゃんに、こんな話をしたことが、確かにある。お家を大事にするために、お家とのお付き合いのために、半分冗談、半分本気で私がれーちゃんに言った事でした。れーちゃんがそれを実践していた。しかも、夢の中で。

 

 

そういえば、れーちゃんの絵が上手な理由は「考えて描いてるから」だけではなく、「夢で見たものを描いてる」って言ってたこともあったっけ。それって思し召しじゃん!!れーちゃんは、巫女さんなの??

 

人と言えば棒人間を描いちゃう主人からすると、れーちゃんの発言は意味不明な世界。心の目で見たりんごもスケッチしてしまう様な。

 

果たして、れーちゃんはエスパーなのか。それとも人間は誰しも、幼い頃はそんな力があるのに成長と共に失ってしまうのか。

 

最初は疎ましく思っていた、れーちゃんの高い共感能力。実は、そんな「疎まれるもの」の正体は、才能(ギフト)なのかもしれない。

 

あの人もこの人も、どんな疎まれポイントがあるんだろう。どんな才能を持ってるんだろう。

 

そう思うと、「アイツ嫌い」なんて気持ちが、少しは減るのかしらん。

 

いくら仏っぽい思想になってみても、夫が脱ぎ散らかした靴下にはイラッとしちゃうなぁ。特に、洗濯機を回してしまった後に発見した時。30 分前に見つけてれば…!

 

前述の絵本、「うれしいさん、かなしいさん」の主人公のクマのように、私の気持ちはアップダウンする。なんせ、打たれ弱いママ。多少は情緒不安定よ。

 

あの本は、「公園には、うれしいさんがいっぱい」で終わる。

 

私の一日も、あなたの一日も、「うれしいがいっぱい」で終わりますように。

 

☆☆☆Facebookグループにご参加ください☆☆☆

 

私は、本を書いて見たくて電子書籍出版の準備中です。

 

読者さんと一緒に作って行くためのグループを作りました☺

 

出版する予定の原稿の一部、

ブログには載せない私の一面、

グループメンバーの紹介、

 

などを載せています♪

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ一緒にお買い物した物の結末

お昼過ぎ頃に電話がなる。着信元が保育園だと、ザワザワする。

 

「〇〇ちゃん、お熱です。お迎えに来てください」

 

先日、次女ワカメちゃんがお熱だったが、そのちょっとお間抜けな理由とその顛末を書きます。

 

※お食事前・お食事中の人は後ほど見てね

 

38度の熱があるからと、すぐに迎えに行ったものの、そこに居たのはペラペラペーラペーラと元気に喋り続ける3歳の我が次女。(口から生まれたのでは、と思う程ずっと喋る。多少うるさく感じるものの、口数の多さは遠い日の私自身を見ている様で何も言えない(笑))

 

果たして本当に熱があるのか?元気っぷりとご機嫌っぷりを見るに、病人には見えないが、触ってみると確かに熱い。

 

コロナでこんなご時世だし、念の為お医者さんに見てもらった。

 

「便秘ですね。お腹に溜まり過ぎてますよ。それで熱がこもったね。風邪の症状は全くないよ」

 

そう言われ、風邪でもコロナでもなさそうな事に一安心もするし、「ヤレヤレ」と思う。

 

デジャヴだ。子供に何の異常もなさそうなのに、発熱して、実は単純に便秘していただけ、ってのは初めてではない。

 

たかが便秘、されど便秘。

 

お医者さんの指示どおり、浣腸することに。クリニックにはなかったので、近場の薬局で浣腸ゲット。

 

このコロナ騒ぎで、買い物の回数は減らしてるし、子どもたちは買い物に連れてっていない。夫婦で子守と買い物を交代しつつ過ごしている。されど今回ばかりは急ぎだったし、ワカメちゃんと一緒に薬局でお買い物。

 

ワカメちゃんは数カ月以上ぶりに、お店屋さんに入れて少しウキウキ。ニコニコ一緒にお買い物。

 

帰宅して、まさか、ニコニコ一緒にお買い物した商品に、浣腸される結末だったとは、ワカメちゃんは思いもしなかっただろう。

 

親の方も、本当はこんなこと(浣腸)したくないんだけどね。致し方ない。

 

嫌がるけど歯磨きする嫌がるけど風呂に入れる嫌がるけど浣腸する。子供本人が嫌がっていたとしても、親ってやつは必要なことをやらねばならん。

 

浣腸のおかげか、涙ながらもお腹はスッキリした様子。熱はあっという間に下がった。

 

ジメジメと熱い日が続く今、汗っかきな子どもたちも水分不足になりがち。それが便秘も誘発しやすい。

 

マスクが必須になって来ている今、ますます熱中症やら水分不足になりがち。

 

大人も子供も、皆様、しっかりと水分補給してくださいね。

 

☆☆☆Facebookグループにご参加ください☆☆☆

 

私は、本を書いて見たくて電子書籍出版の準備中です。

 

読者さんと一緒に作って行くためのグループを作りました☺

 

出版する予定の原稿の一部、

ブログには載せない私の一面、

グループメンバーの紹介、

 

などを載せています♪

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

 

 

 

 

 

 

天の川の真実(変態は世界を救う?)

「子供の頃、こんな小さな勘違いしてたなー」ということ、ありますか?

 

私は、七夕と天の川について、とある思い込みがありました。

 

子供の頃、私は「天の川は7月7日にしか見れないものだ」と思い込んでいた。

 

 

小学生の頃、織姫と彦星の話を、遠足先のプラネタリウムで見た。

 

星とは光を発する熱源体で、物凄く遠くにある存在。そんな理系な捉え方をしていなかった頃。

 

「今年も天の川を見れなかった」

 

東京の7月7日は、梅雨の時期。曇り空が多く、天の川を見ることは難しい。そもそも街頭の光も多く、天体観測には向かない。

 

子供の頃、私は「天の川は7月7日にしか見れないものだ」と思い込んでいた。

 

織姫と彦星が逢えるのは7月7日だけだから、その日にだけ天の川が現れると思っていた。

 

今は、それが違うとわかる。天の川は、いつでもある。見えないだけで、そこに、しかと、ある。

 

大人になっても、知らない事が沢山ある。子供は、知識も偏見も少ない。

 

「私が良い子じゃなかったから、運が良くないから、今年も天の川が見れなかったんだ」

 

そんな風に思っていた。

 

見れない=存在しない、と思っていたのか。天の川が消えたり現れたりするものだとも思っていた。

 

理科で天体について勉強していくと、私の子供時代の考えは思い込みだったとわかる。

 

星とは何か?

 

それを不思議に思い、「星とは何か?」を発見していった先人たちは、私と同じ様な「小さな思い込み」からスタートしていたのかもしれない。

 

子供が不思議に思うこと、

子供が思い込んでる何か、

子供が知らないこと。

 

どれも、大事にして行きたいなぁ。私も、自分自身が子供の頃に、思っていたことをできる限り忘れずに居たい。

 

 

しかし。星を眺めてながら、「あれがサソリに見える、熊に見える」って星座名をつけた人たちの妄想力って凄いなぁ。あれは変態の域だ。

 

変態が、天体に、名前をつけた。

変態が、新たな発見をした。

 

何事も極めると凄いなぁ。昨年、ブラックホールの撮影に成功した彼らも、変態には違いない。変態も極めると学者やら、業界の権威になる。

 

権威になる道半ばの人は、なかなか辛い憂き目に会うかもしれない。それに負けずに邁進できるってそれは凄い力だ。

変態が世界を救ったことは、何回でもあるのだ。

 

「天の川は7月7日にしか見れない」という子供の頃の思い込み。20年経っても、相変わらず東京の空には天の川は見えない。

 

けど、今の私は知っている。

 

見えなくても、天の川は空の上に存在していると。

 

 

子供の小さな不思議、小さな思い込み。

 

もし、私が子供の時にこれをバカにされていたら、きっと凄く哀しかったと思う。

 

子供の思う不思議をバカにしたりせずに、大事にしていきたい。

 

 

そして、私も子供みたいに、色んなことをまだまだ「不思議!」と思い続けたい。

 

☆☆☆Facebookグループにご参加ください☆☆☆

 

私は、本を書いて見たくて電子書籍出版の準備中です。

 

読者さんと一緒に作って行くためのグループを作りました☺

 

出版する予定の原稿の一部、

ブログには載せない私の一面、

グループメンバーの紹介、

 

などを載せています♪

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

保健所に言いたい。子供の病気も体重も、ママのせいじゃないよ〜!!

先月、私の次女ワカメちゃんは3歳になった。

 

コロナ禍で、保健所はパンク状態なのか「3歳児健診は遅れます」というお触れが。

 

ぶっちゃけ、保健所での健診って、嫌な気持ちになりがちだから、遅れてくれて良かった。 

 

これまでの私の「子供の健診で嫌だった体験」を書きます。

 

子供の成長は嬉しい。

 

「大きくなって寂しい〜」という親御さんもいる中、私は全く寂しくなんかない早く人間になって欲しいのだ。(段々と人間になりつつあるので、本当に嬉しい。それしかない。早く哲学的トークできるようになりたい。ん)

 

保健所の健診って、まあ、あちらも仕事なんでしょうが、「平均的な価」からズレるとまるで私がダメ親かのように上からお説教してくるので苦手。

※とても親切で理解のある保健師さんも、もちろんいる。あしからず。

 

今まで言われたことがあるのは…

 

①お子さんの体重が、平均より軽いです!

母子手帳にある平均成長曲線からズレると、すーぐなんか言ってくる。次女ワカメちゃんの0歳児時代の数々の健診て言われた。

 

乳児期にはミルクも足せとか回数増やせとか。幼児期になれば食事を増やせとか。

 

いやぁ、いくら授乳しようとしても、食事を用意しても、子供本人が要らないんだから、飲まないし食べない。

 

親が努力してることなど、関係ないらしい。体重が保健師さんの思うように増えていなければ。

 

今現在の体重や身長ばっかり見て、目の前の子が元気にすくすく育っていることや、徐々に体重が増えてることガン無視か。食事量なんて、子供によって全然違うのに。これは二人育てているので、本当に実感してる。

 

「この成長曲線は、正常分布だった場合、90%の子供がここに入るってものですよね?上下 2σ (シグマ)以内は、ってことですよね?

じゃあうちの子は残りってだけでは?そもそも正常分布かどうかもわからないですよね?」

 

あの時、理系的に論破してやりたくもなったが、ぐっと堪えた

 

だって、「正常分析」とか「σシグマ」とか、保健師さんわからないかもしれないし〜♪

 

と心の中で、彼らをけなして自制心を保った。

 

ちなみに、正常分布、または正規分布とは、サンプルの分布が以下のような図であること。平均値に近い人口が一番多くて、平均値から離れると人口数は減っていくというもの。

 

f:id:kaorikawa:20200703095137j:image

出展元 https://atarimae.biz/archives/9850

 

たとえば、日本の平均年収が400万だとして、400万円前後の人口が一番多くて、400万から離れると人口が減っていくという仮定。あくまで仮定

 

平均値というのは、全体の平均であって、年収がメチャクチャ高い人が4割、年収がメチャクチャ低い人が4割居ても、平均年収は400万円かもしれないのだ。

 

ちなみに、σ、シグマとは、標準偏差。簡単に言えばデータのバラツキを示す値。日本人全員が年収400万円なら標準偏差は0。

 

「個性は認めん」的な教育も社会風潮も、このσを0にしようとしてるんじゃ…と、思うと、ゾッとする。(これは私個人のネガティブ妄想。適当にスルーしてください。)

 

 

②親以外の大人の指示を聞けるか?

長女れーちゃん3歳児健診では、「ジャンプしてみてください」と運動知能テストみたいなものがあった。

 

れーちゃんは小さいながらも文学少女。騒がしい環境は苦手。ちょっとデリケートちゃん。3歳児の集団健診ともなれば、それはやんちゃな男の子も沢山いる。

 

叫びながら走り回る彼らと同じ部屋で、長時間待たされて、すっかりご機嫌ナナメだった。

 

健診の順番が回って来て、先生に「れーちゃん、ジャンプしてみてください」と言われても、ムスッと顔のれーちゃんは完全にスルー。

 

私は、「いつもぴょんぴょん飛んでるので、ジャンプはできますよ」とフォロー。

 

れーちゃんが言うことを聞かなかったからなのか、私のフォローがうざかったのか、健診の先生プチ切れ。

 

「親以外の大人からの指示も聞けるかどうかも、見てるんです!単純にジャンプできるかどうかを見てるんじゃありません!」 

 

これを聞いて、唖然。

 

親以外の大人だとぅ?知らない大人の指示を聞きたくないって悪いことじゃなくない?

 

ちなみに、私(ママ)よりもずっと、保育園の先生の言うことを聞くけどそれはカウントしないの?

 

個人的まとめ

  • れーちゃんは決して、知らない人についていって誘拐されにくい子供だろうな。
  • ワカメちゃんは体重が軽かろうと、しっかりと食べるし、喋るし問題ないと思う。
  • 保健所の健診ってのは、つくづく嫌な事を言われる事が多いな。

 

 

体重を図ったり、発達の様子を確認するのは大事なこと。

 

平均値から外れてる、子供にできていないことがある。

 

 

それを全て母親の責任みたいに言うのは辞めて!!

 

保健所だけじゃなく、ありとあらゆる人が、こんな風に思ってる。

 

「母親なら、○○くらい出来なきゃいけないんだ!子供が○○じゃないのは私のせい?!」

 

社会の圧力からか、私もそんな風に思う事も多かった。でもね、子供はお母さんがそんな風に自分を追い詰めてしまう事を望んでいない。私自身が一番よく知っている。

 

私は幼少期、喘息とアトピーに悩まされた。入院したこともある位、大変な時期もあった。発作で体力消耗しちゃって、なっかなか体重が増えない子供だった。

 

けど、それは決して私の母のせいではない。私は「自分が喘息である」ことを、母のせいにも誰のせいにもしようとしたことはない。一度だってない。

夜泣きはとっくに修まるような年齢でも、台風が来れば、私は喘息の発作に見舞われた。何度も何度も、いつも眠そうな母を、夜中に起こさねばならなかった。

 

私が入院している間は、母がつきっきりのこともあり、その分姉たちは寂しい思いもしたはず。

 

いくら努力しても、誰のせいでもない。どうにもならない子供の成長段階や健康状態はある。

 

世の中のお母さんは、みんな頑張ってる。頑張ってるよ!!

 

 

 

だから、保健所の人に、どっかの専門家に嫌なことを言われても、気に病まないで。

 

「ママのせいじゃない!!」

 

心の中で、または口に出して、言ってみてください。

 

ちょっとだけ、気が楽になるかも。

 

 

☆☆☆秘密のFacebookグループ作りました☆☆☆私は、

「本を書いてみたい」という気持ちがあります

 

一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の小さな希望を叶えられない本当の理由

絵本読んで〜!

抱っこ。

一緒に遊ぼ!

 

子供の要求はとてもシンプル。一つ一つは小さいもの。

 

「今〇〇してるから、後でね」

 

後でね、と言って、本当に後でしてあげなかった事が、山ほどある。昨日約束した絵本、結局読んであげられなかったな…。一緒にパン屋さんごっこしよう、○○ごっこしよう、と言われ、やって挙げられなかったのは通算、何回になるんだろう。

 

洗濯、掃除、食事の用意、メールに返信…

確かに、自分が他にしている何か、があって、それを中断されるのは嫌だ。

 

子供たちの願いは、こんなににも小さくシンプルなものなのに、なんで叶えてあげられないんだろう?

 

子どもたちが起きる前の、静かな朝に、そんなことを考えていた。

 

掃除や洗濯など、わかりやすく家族のためになることをしている時は、子供たちの願いを退け後回しにしても、そこまで罪悪感を感じない。

 

けど、お友達へのメール返信は?読書は?ただのくだらないネットサーフィンは?

 

生産性もなく、家族のためにもならない行為をしたいが為に、子供の「遊んで」を後回しにする。罪悪感と自分に対するイライラが出てきてしまう。

 

なんで、子供たちの小さくてシンプルな願いを後回しにしてしまうことが多いの?私はなぜそれを叶えてあげられないの?

 

ノートにそんな事を書きながら考えていたら、理由が見えてきた。

 

私自身の小さな願いを、私は叶えていない。

実現していない小さな願いが沢山ある。

 

 

「子供たちの願いは、シンプルで小さいもの。だから、叶えてあげたい」

 

頭ではそう思っても、心が反発する。

 

「私だって、〇〇もしたいし、☓☓もしたい!それを我慢してるのに。」

 

子供のためにしている我慢もあれば、子供とはおよそ全く関係ない所でしている我慢もある。

 

頼まれてもいない我慢

 

たとえば、食べ物。本当は、+300円のCランチが食べたいのに、+0円のAランチにする。

 

たとえば、洗濯。今日は疲れたから、洗濯したくないなぁ…でも明日は雨だから、今日やらなきゃ。

 

たとえば、ヨーグルト。本当は、ねっとりのギリシャヨーグルトが好きなのに、割安のブルガリアヨーグルトを買ったり。

 

たとえば、洋服。断捨離してるし、できるだけ増やしたくない…お金もかかるし…と、あの時欲しかった水色の靴を買わずにいる。

 

たとえば、本当は毎月で美容院に行きたかったのに2-3ヶ月ごとになってる。

 

たとえば、もっと早く寝たかったのに、くだらないスマホいじりで夜ふかししている。

 

たとえば、着物。私はそろそろ着付けを習いたいが、やれ時間やお金が、と習わずのままずっと過ごしている。

 

たとえば、たとえば、たとえば。

 

きっと、書き出せば切りがないほど、自分が叶えていない小さな願い達が沢山ある。

 

 

それだからなのかな。それとも体力のせいかな。忍耐力のせいかな。子供たちの小さな願いを、退けてしまうことがあるのは。

 

他人の願いを叶えるのは、心理的ハードルは低い。「人の願いを叶える」行為そのものが、なんか道徳的に見えたり、「良い人」になれる気がするから。

 

自分のためだけにしかならない願い。自分の願いを叶えるのには、何だか罪悪感が伴う。「ワガママ」に見えてしまうからか。

 

 

子供たちの願いを全部退けてるわけじゃない。もちろん、一緒に遊ぶし、れーちゃんとワカメちゃんの絵本も読むし、二人とお散歩も行く。

 

 

快く子供たちの小さな願いを叶える。その時間も回数も、まだまだ少ない。

 

少しでも、そんな時間が、回数を増やしたい。

 

普通のヨーグルトじゃなくて、ギリシャヨーグルトを食べる。

欲しかった靴を買う。

早く寝る。

 

小さな自分自身の願いを、叶えて行こうと思った。結局それで、私の「ワガママ」が満たされている方が、結局子どもたちの願いも叶えやすくなる。たとえば、苦手な分かち合いもできるようになるかもしれない

 

 

まだ叶っていない、貴方の小さな願いはなんですか?

 

自分の小さな願いを叶えることは、決して悪いことじゃない。

自分の本当の幸せは、誰かの我慢の上に成り立ったりしない

 

結局は自分の願いが叶って、ご機嫌でいる方が、周りも幸せにできると思うから。

 

 

 

 

☆☆☆秘密のFacebookグループ作りました☆☆☆私は、

「本を書いてみたい」という気持ちがあります

 

一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんだよ!寝たと思ったのに!」とイライラしちゃう

子供が寝ると、胸をなでおろす。

おやすみの挨拶の後、子供部屋のドアを閉めると、「やっと終わった」と、ホッとする。

 

その平穏に、一番水を差すのは、子供がまだ寝てなくて起きてきた時。

 

「なんだよ!!寝たと思ったのに!!」

 

つい、イラッと。してしまう。

なんなら、舌打ちしちゃう事もある。

 

けど、寝顔を見ては反省する。

 

大好きなんだけどね、おやすみの時にも「大好きだよ」って伝えるんだけどね。思ってしまう。

 

ママは一刻も早く「1人タイム」「大人タイム」に入りたい。だから、邪魔しないで早く寝て!!

 

寝かしつけのスタイルは、お家によって様々。我が家では、絵本を読んで、布団に入り、「おやすみ」のご挨拶をしたら、自分で寝てもらう。1歳位から、このスタイル。

 

要するに、子供が寝落ちするまでは親は付き添っていない。そこまで待たなくて済むように、本当に小さい頃から、娘たちが一人で眠りに落ちれる様にした。子供たちのためでもあるし、私のためでもあった。

 

これって一筋縄では行かない寝かしつけで、かなり研究して、試行錯誤して、苦労してこのスタイルが定着した。

 

基本的には子供部屋のドアを締めたら、布団からは出て来ない約束になってるのだが、何か変わったことがあればそれば出て来る訳で。

 

怖い夢を見た、鼻血が出た、水をこぼした、

いつものお気に入りタオルがない、いつも一緒に寝てるぬいぐるみのぴよちゃんが居ない。

 

ただのいたずら心で、布団から出てくるわけじゃない。

 

悪意なんて微塵もない。

 

わかってる。わかってるけど!!

 

それでも「あ〜やっと、今日も私の一人タイムだ💕」「やっと来た、夫婦で話せる時間✨」と思っている時に、忍び寄る子供の足音は、恐怖だしイライラしちゃう。

 

「おやすみなさい」の挨拶までは、心の体力を残して、私にしてはかなり優しい「おやすみなさい」のご挨拶をする。

 

その数分後に子供が起き出して来た時の私の不機嫌っぷりったら…もはや二重人格。

 

ううう…ごめんよ…

ごめんよ、れーちゃん。

ごめんよ、ワカメちゃん。

 

一人タイムではこうやってブログを書き溜めたり、読書することもあるけど、くだらんネットサーフィンやゲームしてる事も多くて。

 

夫婦タイムでは、すごーく濃くて深い話をしている時もあれば、深夜番組バラエティの様なくだらん会話も多いわけで。

 

 

そんなものの為に、れーちゃん相手に、ワカメちゃん相手に、プリプリしてしまってるのか…

 

 

子供はかわいいよ。かわいくて大好きだけど、それだけでは済まない。

 

時々不安に思う。

 

私みたいのが親で果たしてよいのか…」

 

 

だから、つい聞いてしまった。

 

👩「れーちゃんはさ、別の人がママだったら良かったって思う?」

 

👧「ううん。今のママがかわいいから!

 

ヤバイ、この時点で泣きそう。我が家の「かわいい」と言い続けて育てる教育は、こんなところでも発揮されている。自分だけじゃなく、他の人にも「かわいい」と言える子

 

👩「んー、もっとさぁ、優しかったりお料理上手なママもいるでしょ?そういう人がママだったらいいなー、って思ったことないの?」

 

私が自信なさげに聞いた。

 

👧「でも、その人知らない人だし!」

 

そう言って、れーちゃんは微笑みながら、お気に入りにぬいぐるみ達を抱いて、眠ろうとしている。

 

👩「そっか…ありがとう。。」

 

 

緊急事態宣言中、保育園がお休みだった。だから、今年の母の日のプレゼントは何も受け取れなかった。

 

無いもの、と思って忘れていたのに、先日、父の日制作と一緒に、母の日用プレゼントも渡してくれた。

 


f:id:kaorikawa:20200626220229j:image

 

 

「まま、だいすき」

 

だって。

 

いびつだけど、れーちゃんががんばって書いた文字が書いてある。

 

そのいびつさが、下手っぴさが、なんだか愛しくて、たまらないよ。

 

 

子育ては大変だ。大変だけど、こんなに有難いこともない。

 

たとえ「こんな女のどこがいいのか」と自分では思っても、「まま、だいすき」でいてくれるのだから。

 

 

昨日は夕方からずっとダルくて、子供たちに優しくできなかった。今日は昨日よりずっと優しくできた。比較論だけどね。

 

 

明日はもっと、優しくできるかな。

 

 

 

れーちゃん、ワカメちゃん、おやすみなさい🌛

 

 

 

 

 

☆☆☆秘密のFacebookグループ作りました☆☆☆私は、

「本を書いてみたい」です!

 

一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ここまで読んでくれた貴方も、仲間になってくれたら嬉しいです♪

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです☺

 

 

 

れーちゃんは考えてるの!(いくら考えてもわからない、自分の才能)

子供の成長はすごい。

 

少し前まで殴り書きのようだった絵が、絵らしくなってくる。

 

そして、口も達者になってくる。

 

絵を巡って、主人が、5歳の愛娘、長女れーちゃんに一本取られたお話です。

 

れーちゃんの画力がどんどん上がっている。先日、こんな絵を描いてくれた。親バカな我々夫婦は、可愛くて上手な絵にしか見えない💕


f:id:kaorikawa:20200622175558j:image

 

この絵を巡っての、主人とれーちゃんの会話。 


パパ👨:れーちゃんすごい!!パパが絵が苦手なのに、れーちゃんはパパの子なのに、なんで絵が上手なの?


れーちゃん👧:れーちゃんは、かっっんがえて(考えて)描いてるの!パパも、かっっんがえて(考えて)描けばいいじゃん!

 

比較的オールラウンダーな主人ですが、絵だけは本当に苦手。人の絵と言えば、棒人間しか描けない。

 

その昔、保育園時代に描いたきゅうりのスケッチでは、緑色の点をきゅうりだと言ったそうな。(これはどちらかと言うと、やる気がなかっただけかも。)

 

 

れーちゃんよ、パパはかっっんがえて(考えて)いない訳ではない。

 

いくらかっっんがえて(考えて)も、描けない人はいるのだよ。

 

いくらかっっんがえて(考えて)も、○○ができない人はいる。

 

私はいくら考えても、裁縫は下手だし、料理はそこまで好きじゃないし、若干音痴だし、苦手なものは沢山ある。

 

そして、私がいくら考えてもできないことを、自然にできる人達がいる。それって才能だと思う。

 

 

自分が自然にできること、考えたらできることがある。自分に才能があるものは、他の人も出来ると思いがち。

 

自分にはどんな得意があって、不得意があって、どんな才能があるのか。

 

それは1人で過ごしていては学ぶことは難しい。人と一緒に過ごす中で、人との違いに、自分の才能に気がつく。

 

LINEの友達追加という私にとっては朝飯前の行動も、60代のデジタル不得手のMさんには物凄く喜ばれた。Mさんには朝飯前の茶道具入れの裁縫も、裁縫がめっぽうダメな私には宝物なのだ。

 

自分にとっては、「大したことない」「どうでもよさそうなスキル」が、誰かの宝物になるかもしれない。

 

れーちゃんには、ワカメちゃんには、どんな才能があるのかな。娘たちの人生、どうなって行くのか、見るのが楽しみだ。

 

そして、ハッと思った。私の人生もまだまだ終わっちゃいない。娘の人生の傍観者だけで済んで良いわけない。

 

私はまだ30代前半。寿命が80でも100でも、まだ半分にも来ちゃいない。

 

私の才能のことも、知って行きたいな。

これを読んでる貴方にも、どんな才能があるのかしら。

 

いくら考えたとて、私は裁縫や運転が下手だし、主人は絵が下手。

 

それと同じくらい、自分の才能はいくら一人でかっっっんがえても(考えても)わからないから、周りの人に聞いてみてください。

 

よければ私にも!

 

 

秘密のグループでは、メンバーがどんな素敵な人か?を私が紹介する、という他己紹介をしています。自己紹介ならぬ他己紹介

 

自分自身を違う視点から見れる、と好評です♪

 

☆☆☆秘密のFacebookグループ作りました☆☆☆

「本を書いてみたい」という気持ちがあります。一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ご興味がある方は、仲間になってくれたら嬉しいです♪気軽な感じでOKです。

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうってこと無い事が、喜ばれた小話(お金って、価値って、何だろう?)




特定のものに、物思いにふけることはありますか?

 

私は、胡椒を見ると、「胡椒と銀が当価値で貿易されていた時代があったのか」と謎の物思いにふけることがある。

 

時々考える。

 

お金って何だろう。

 

「お金」の歴史と、今日私が体験したお金を介さない経済循環を交えて考えてみた。

 

目次

■胡椒貿易やら塩の価値の歴史うんちく

■今日の私が垣間見た、お金を介さない価値の小話

 

 

■胡椒貿易やら塩の価値の歴史うんちく

ちょっとここで、胡椒貿易の話をします。うんちくを読むのが嫌な人は読み飛ばしてください。

 

私の愛読書の一つが塩野七生さん著作の「海の都の物語」。ベネツィア共和国の歴史物語。「ローマ人の物語」に続き、大好きな作品。

 

ベネツィア共和国とは、ヨーロッパでは最東に位置する土地の利を使って、トルコやアラビア地方との貿易して財を成した国。ベネツィアの歴史には、私は中々特別な物を感じる。新婚旅行の土地でも行った↓

(嗚呼…また次に行けるのは、いつなのか。)


f:id:kaorikawa:20200622192017j:image

 

いつの時代も、軽くて(輸送費が安い)、高単価な物が貿易に好まれる。当時の軽くて高単価な物は、胡椒だった。

 

肉の臭み取りに最適な胡椒は、ヨーロッパの気温では育たなかった。簡単に入手できない、ということで価格は高騰し、銀1gと胡椒1gが同じ価値で取引されていた事もあるとか。

 

あれから経済は変わったものだ。胡椒は数百円で買える。

 

かつての高級品の値段は大暴落。

 

米や塩、胡椒と同様、これまで貨幣と同等価値を持っていた物の価値は下がっているのか?

 

為替、株価、金、いずれもその価格は変動する。

 

それならば、お金そのものの価値も、いつか下がるのか?価値ってなんだろう??

 

■今日の私が垣間見た、お金を介さない価値の小話

私は細々と茶道を習っている。今日は、緊急事態宣言もあり、数カ月ぶりのお稽古だった。

 

有難いことに、親子ほど年の離れた人生の先輩とも、同じ門下生として学んでいる。今日のお稽古でご一緒した二人、Mさん、Nさんは、まさに、私の親または親以上のご年輩。茶道歴もずっと長く、私は教わることが沢山ある。

 

そんな素敵な先輩達も、スマホの作業に苦労していた。

 

 

MさんとNさんは、お稽古が中止であった緊急事態宣言中に、なんとかLINEで繋がろうとしたものの、「遠隔での友達追加」の方法がわからず、数カ月間はSMSメッセージでやり取りしていたそう。

 

かと言って、対面で出会えた今日も、設定の仕方がわからない…と悪戦苦闘中。代わりに私が設定してあげた。

 

そしたら、MさんもNさんも大感激!これでSMSよりも楽にやり取りできる!と。

 

今日のお礼に、と、Mさんは茶道具一式を入れる袋(手作り!)をプレゼントしてくれた!!↓

 


f:id:kaorikawa:20200622201350j:image

 

 

扇子を入れる内ポケット、懐紙を入れるのにピッタリの内ポケット、非常に良くできている袋。さすが、茶道歴が長い方考えて作っただけある。

 


f:id:kaorikawa:20200622201953j:image

 

私はこれまで、茶道具を小さな箱に入れて持ち歩いていた。あんまり格好が付かないし、ケースが欲しいなぁ、と思っていた所だったので、非常に嬉しい!

 

 

しとしと雨の降る帰り道。これは物々交換だなーと思った。

 

裁縫が得意なMさんにしてみれば、茶道具袋一つ、大したことはない。

私にしてみれば、「LINEの友達追加」という作業は、なんてことはない。

 

 

お互いに、「自分にとっては大した労力ではない」物が、相手にとっては、貴重で喜ばしいことだった

 

これぞ、物々交換、またはスキル交換。お金は介在していない。けど、そこに価値はある。

誰かが助かってるし、誰かが嬉しい。そこに価値はある。

 

 

コロナにより、新時代が来るとか来ないとか言われている。

 

会社員を辞めた今の私は、以前ほどの収入はない。そこも分かって、覚悟して、退職したのに、分かっていたけど、モヤモヤしてしまう事は多い

 

月収とか、給料とか、収入とか、数字が減ってると、「はぁ…」と思ってしまう事もある。

 

けど、今日はお金という数字を介さずとも、私はMさんが喜ぶ価値を作り出していたし、Mさんの手作り袋にも同じ価値を感じた。有難い!

 

数字に換算して、金額という解りやすい形になっていないだけで、ちゃんと、価値はそこにある。

 

ま、もちろん、収入が増えたら嬉しい!お金が欲しくないなんて、綺麗事は言わない。だって欲しいもん(笑)。

 

「あれもやってみたい!」「これを買いたい」「娘に○○させてあげたい」「○○に旅行に行きたい」煩悩だらけ。やりたいこと、お金がかかることは沢山ある。お金は必ずしも悪いものじゃない。お金が減った増えたで、必要以上に一喜一憂するのが健康に悪い事だと思う。

 

減った「金額」という解りやすいものだけじゃなくて、自分の他の部分をちゃんと見つめてみようと思った。それを続けたら、あの嫌いな相手ですら、「多くの価値がある」と直視できるかもしれない。

 

これを読んでる貴方も、周りの人に聞いて見てはいかがでしょうか。「私の才能って何?」「私が自然にできてることって、何?」

 

自分にとっては、なんてことのない無価値に見えるものが、誰かにとっては宝物かもしれない。

 

 

☆☆☆このブログの出版応援用Facebookグループ作りました☆☆☆

「本を書いてみたい」という気持ちがあります。一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ご興味がある方は、仲間になってくれたら嬉しいです♪気軽な感じでOKです。

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当は利己的な「汝の敵を愛せ」

「あの人苦手だな〜、嫌だなー」って人、いませんか?

 

どこぞの徳が高い方は言うのです。

「汝の敵を愛せ」

 

そんなの無理!!ってずっと思ってた。そんなのわかるなんて奇跡だよ!!と。

 

が、そんな奇跡が、私を訪れた。


利己的に考えたら、嫌いな人の幸せを祈れるようになった。

 

「敵を愛する」「嫌いな人の幸せを祈る」の超利己的解釈をご紹介します。

 

先日、ブログで本音を語ってたら切れたご縁がある話()を書きました。

 

これを公開するのは勇気がいる事だった。特に!切れたご縁の相手もこれを読んでる…かもしれない、と。

 

縁が切れた相手。彼らに嫌われることを恐れてはいなかった。既に嫌われてるだろうし。 

 

恐れていたのは、縁が切れた相手が、何か嫌な事をしてこないか?何か妨害してきたりしないか?だった。

 

「昔こんな人がいて、嫌だったの!」とか、ブログで書いちゃっておきながら、私の脳内での被害妄想炸裂。相手からの復讐を恐れる、ビビりな私。

 

そんな自分がいる事を、認めざるを得なかった。

 

意図に関わらず、人が人を妨害してしまう事、不快にさせることはある。けど、一人一人が心底幸せならば、誰かに復讐してやろうとか、考えもしないよね…。

 

と悶々としていたら、ひらめいた。

 

そうだ!彼女達が幸せであれば、私が恐れる事態は起きない。それならば、嫌いな相手の幸せを祈ろうと思うに至った。

 

嫌いな相手が幸せならば、私に何か余計なことをしてくる可能性は極めて低い

 

私はそう気づいた。

 

だから、まだされてもいない妨害や危害を恐れる暇があったら、あの(嫌いな)人の幸せを祈ろうと。

 

本やら人やらに、「汝の敵を愛せ」とか「全てに感謝せよ」教えられたけど、私には馬の耳に念仏、豚に真珠だった。

 

「敵を愛せ」と、いくら説かれても、その先生がマザーテレサでもダライラマでも、無駄無駄。自分で気がつくしかない。強制されてできるものじゃない。

 

自分で気がつくしかない、のは何も「敵を愛する」ことだけではない。

 

車の運転も然り。

 

私は、ペーパードライバー以上サンデードライバー以下。運転が下手だから、いつもビビリ運転。

 

ある時、ビビり運転しながら、ふと気がついた。

 

「事故に会いたくないのは、誰もが同じ。ほとんどのドライバーは私よりも上手。たとえ運転が下手でも、私が余程突飛な動きをしない限り、周りは避けてくれる。

 

そう気がついた。

 

私の主人は運転慣れしている。私のこの発言を聞いて、主人は小さく拍手した。

 

「ある程度の時間・距離を運転しないと、それに自らは気づけない。気づけてよかったね。」

 

私の運転の教官とも言える主人は、いくらでも「変な運転をしなきゃ、周り避けて貰える」という事実を教えることはできた。でも、それをしなかった。

 

人に教わるのではなく、自ら気がつく事に意義がある

 

私は聖人君子でも何でもない。ただの人。

 

それでも「自分の苦手な人・嫌いな相手の幸せを祈る」と決めたのは、自分のため

 

自分に火の粉がかからないように、火の粉の元になりうる相手の幸せを祈る。そして鎮火を企む。

 

「汝の敵を愛する」ってのは、自分の身を守るため。結局は自分のためなんだな。

 

私は、敵を「愛する」っていうのは、未だピンと来ていない。

 

私が今、しっくり来ているのは、「嫌いなあの人も、幸せでありますように」と祈ること。

 

その人のためでもなく、偽善でもなく、とにかく自分のためにやる、と思えるようになった。

 

これも、自分が嫌だな〜と感じる経験があったからこその気付き。

 

好きな人にしか出会えてなければ、「人の幸せを、自分のために願おう」とは思えなかったかも。

 

 

自分を好きな人が、私に危害を加えてくる可能性は低い。私が幸せを願おうが願わまいが、その確率は変わらない。妨害も危害もないなら、「その人の幸せを祈ろう」なんて発想にはなれなかった。

 

私は聖人でも聖母でもない。いくら大好きな人達相手でも、「あなたの幸せは私の幸せ」とまでは思えない。

 

けど、自分の身を守るためならば、人の幸せも祈れる、という自分の図々しさやズルさが見える。

 

こんなわけで、嫌いな人の幸せを祈れるようになった私。嫌いな相手よりも、自分が好きな人の方がもっとずっと幸せになってほしい。

 

だから、嫌いな人も、好きな人も、両方幸せを祈ることにした。相手によって祈る幸せレベルを変えるのは面倒くさい。だから、祈りの強さは同じでいっか。博愛ってこういうことなのかな(笑)

 

私は、あの(苦手な)人の幸せを祈ります。

私は、この(好きな)人の幸せをいのります。

私は、私の幸せを祈ります。

 

「敵を愛す」、「嫌いな人の幸せも祈る」、「人の幸せを祈る」、全てこれは自分のためだったのか。

 

自分にとって嫌な体験をしたからこそ、超利己的動機ではあれど、「敵の幸せを祈る」ことができるようになった。これには感謝しかない。苦手だったあの人、嫌いだったあの人、みんなありがとう。

 

 

これまで、豚に真珠だったご高説の本質が見えてきた。イエス・キリストも釈迦もこんな利己的に解釈されるとは思わなかったかもしれない。寺の娘なのにごめんなさい!超利己的です。

 

利己的な目的で何かを始めて、おこぼれ的に他の人にも幸せをもたらすなら、結果的に利他的にもなれたら、ラッキーだな。

 

 

極めて利己的な、「敵を愛す」の解釈でした。

 

 

あ、ちなみに、これは私が描いた豚の絵↓

 

豚々コブタ〜。

 

一番好き肉は、豚バラ。自分の絵を見て思いつくのがそんな事である自分が、なんだか少し哀しい(苦笑)

f:id:kaorikawa:20200621211438j:image

 

 

☆☆☆秘密のFacebookグループのお知らせ☆☆☆

「本を書いてみたい」という気持ちがあります。一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ご興味がある方は、仲間になってくれたら嬉しいです♪気軽な感じでOKです。

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログが繋いだご縁・切ったご縁②(次なるチャレンジ)

本音を語ると、何が起きる?

 

本音を出すと、離れていく人、繋がれる人がいる。 

仕事でも、同じことがありました。入る仕事となくなる仕事があった。

 

趣味でブログを書いていたら、お仕事なくなった!なんて、ぶっちゃけ、かっこ悪い。

 

けど私らしく、「打たれ弱いママの徒然日記」らしくそれも書く。

 

今日はまた、かっこ悪い所を見せる勇気から、一歩進む。

 

恥ずかしくて、自信がなくて、言えなかった、「次に挑戦したいこと」についても書きます。

 

本日の目次はこちら↓

■ブログで本音で語ったら、なくなったお仕事

■本音で語ってたら、入ってきたお仕事

■次なる挑戦の構想 

■ブログがくれたもの

 

■ブログで本音で語ったら、なくなったお仕事

ブログでお仕事がなくなった…というか、ブログがきっかけで、私が手放したお仕事がある。

 

「この人と一緒にいたくない」人たちとは、離れた方が良い。ただの友人知人なら自分の意志だけで離れられる。けど、仕事が絡むと簡単ではない

 

特定の人と一緒に過ごすと、私がしおれて行く、自信がなくなっていく。その1人が仕事関連だった。

私は昨年、会社を退職し、新しいお仕事を始めた。ファッションやカラーのお仕事。今までとは全く違う仕事。勉強はしたものの、最初は知らない事だらけで(今もまだまだ勉強中!)、楽しくやっていた。

 

お客様と接する楽しさ、自分がしおれて行く加減。前者が大きい時は、頑張れた。けど、その人と一緒に居る時は、私の警戒心と緊張感が強くなっていた。私の心が枯れて行った。

 

「私って、センスないんじゃないか」 

 

弾劾や指摘が続くと、こんな風にも思うようになった。

 

彼女はそんなつもりはなかったかもしれない。私がそう受け取っていただけ。でも、良い影響ではなかった。

 

 

お仕事自体は好きでも、働く仲間との関係がギクシャクすると、辛くなる。

 

新しい仕事を始めたばかりの私としては、沢山の経験が欲しかった。短期間で経験を積むには最適の場所だった。それを思えば、この仕事を辞めるのは得策じゃない。頭ではそれをわかっていても、心も体も「NO」と言っていた。

 

数カ月間以上悩み、その人から、その仕事から離れることにした。

 

次に、いつどんなファッションのお仕事を誰に貰えるのか、なんて定かな物はなかった。次は決まっていなかったけど、体の叫びには逆らえなかった。

 

 

■本音で語ってたら、入ってきたお仕事

このブログは3年ほど書いてる。趣味というか、「育児だけしてて、社会から取り残されるのが嫌」と始めた。これが仕事に繋がるなんて、考えてもいなかった。

 

「ねえ、ライターのお仕事は興味ある?」

 

と、私の友人かつ、ブログの読者さんである素敵な方に、誘っていただけたのです。

 

私はそれまで普通の内勤の会社員で、不特定多数の人が読むものの発信なんて、したことがなかった。せいぜい、公開ヘルプページの日本語訳がおかしい所を訂正する位(外資系企業のヘルプページには、よくあるんです。英語を直訳したら、日本語的には不自然になる文章って)。

 

だから、私にライターの仕事が務まるのか?って少し不安もあった。

 

「あれだけブログも書いてて、文章力もあるから大丈夫!」

 

文章力が凄くある方にそう言っていただけて、初めてライターのお仕事を貰った。

 

その初仕事がこちらです。

https://motake.jp/magazine/infield01

 

これをブログにも公開するのか?って、かなり迷いました。記事公開日から3ヶ月以上経ってるのが、その悩み期間の証。 

 

「私すごいでしょ!」って自慢してるみたいにならないか、小さいけど、私の写真も出てるし、これ出して大丈夫?って不安で。

 

色んな理由はあったものの、それは全て言い訳。本当は、自分に自信がなかった。

 

「私はこんな仕事してみました」

「もっとこんな仕事をしてみたい」

 

と、胸を張って言えなかった。

 

それが、今なら、言える気がする。そう思って、今日はそれを書けた。

 

これもね、私の「本を書きたい」を応援してくれるグループの皆様に後押しして貰って、やっと、このブログでも公開しようと決めれた。

 

持つべきものは、応援してくれる、本音で語れる仲間!!

 

 

■次なる挑戦の構想

このブログがきっかけで、ライターの仕事を頂けた。昔から、趣味で好きなことであった物書き。

 

額で言えば、今までの会社員の給料とは比べ物にならない少額。でも、その嬉しさは、満足感は桁違い。虎の威ならぬ会社の威を借りる狐、ではなく、自分という人を見込んで頼まれるとは非常に嬉しいことだった。

 

一方、このブログがきっかけで、一つ(しかもその時は唯一の)ファッションのお仕事を手放した。

 

幸い、月数回ですが、今は、バイトとして、ファッション/カラーのお仕事を担当できています。

 

今は楽しい妄想が沢山できるようになって来て。人に雇われる、とかバイト、ではな。自分が主宰するサロンを持ちたい、と妄想してます。

 

「私という人だから、お願いしたい」 

 

そんな風に思われる、そんな風にお願いされる。

 

ファッションのアドバイスをする人としては、私は異色の経歴。

 

  • モデルをしたこともない
  • お勉強はできても、おしゃれには疎い期間が圧倒的に長い
  • 学生時代は、実験用白衣を纏う時間が長く、おしゃれ感は皆無(バリバリの理系)
  • 薄化粧(眉毛とベースメイク以外、あんまり興味がない)
  • おしゃれのために服を沢山持つよりも、断捨離してスッキリしたいので、服は少なめ
  • 流行に疎い。流行よりも、大事にしたい物が強くて頑固。

 

異色ではあると思う。でも、そんな私だからこそ、できることが、あると思う。

 

そんな自分が主宰するサロンを作りたいなぁ〜、と準備中です。

 

今までも、この野望はあった。ライターのお仕事記事を公開できないのと同じ様に、様々な言い訳をして人に伝えられずに居た。上記に書いた「ファッションアドバイスの人としては異色な経歴」の箇条書き、全てが言い訳になってた。それ以外の言い訳もあって、言い訳だらけだった。 

 

自信がなくて、不安で、人に言えなかった。

 

「どうせ上手く行かないんじゃない」って。

 

けど、今日はなぜか、勇気を持てた。

 

だから、この読者様には宣言します。

 

私は、もっと、ライターの仕事をしたい。

私は、自分だからこそ伝えられるファッションアドバイスをするサロンを作りたい。

 

 

いや〜!!恥ずかしい!!言っちゃったよ!!

 

 

どんなサロンにするか、実は構想は既にあります。それは追々、お伝えできたら嬉しいなぁ〜、と思います。

 

ここまでお付き合いくださった貴方、本当にありがとうございます。そんな貴方にこそ、このグループに入って欲しいです♥

 

■ブログが私にくれたもの

このブログが私にもたらしてくれたものは数しれず。これからも、まだまだ、ブログは続ける予定。けれども、ブログに私が何を与えてくれていたのか?を振り返りたい。

 

  • 文字にする、言語化することで私の心と脳内を整理してくれる(育児の悩みに関しては、本当に助かってる。主に、子供の問題ではなく、私の問題であることが浮き彫りになる
  • 私の本音が嫌い/苦手な人を引き離し、私の本音に共感してくれる/好きと言ってくれる人を引き寄せてくれる
  • グループ内では、コアな読者たちともっと近距離で接することができる♪
  • 自分の本当の希望(もっとライターをやってみたい、自分のサロンを作りたい、など)を告げる勇気をくれる

 

これだけ良い事があるんだから、ちょっとくらい嫌な事があっても、書くのが面倒なことがあっても、辞められません☺ 

 

ブログの読者様には感謝しかありません。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

☆☆☆秘密のFacebookグループ作りました☆☆☆

「本を書いてみたい」という気持ちがあります。一人ではなく、読者さんと一緒に作って行きたい。そのための、秘密のグループを作りました。

 

ブログには載せない私の一面を載せたり、本の構成の意見交換などをしています。

 

https://m.facebook.com/groups/548019025796481/

 

ご興味がある方は、仲間になってくれたら嬉しいです♪気軽な感じでOKです。

 

私の直接の知り合いじゃない方も、ウェルカムです。